こんにちは^^
練馬区光が丘のピアノ教室
イッセー音楽教室です♪
◎毎月来てる子はみんな叩けるようになります!
音楽の三要素は
・メロディ
・ハーモニー
・リズム
この中でもミュージシャン達が口を揃えて1番大事だというのが、リズムです。
(なぜリズムが1番大事か、気になった方はぜひ最後まで読んでください!)
このリズムは日本人は本当に苦手でして、、
手先は器用だけど、リズム音痴でぎこちない演奏をしてしまう方も多いのです。
そこでオススメしているのがドラムです。
リズム感を習得するのに1番優れた楽器だと思います。
体すべてを使ってリズムを表現するので、リズムはもちろん体に染みつきますし、子供たちは思いっきり叩いてストレスも発散してもらってます笑!
私もステップを踏んで一歩ずつ成長出来るよう教えていますので、どなたでも楽しく叩けますよ!
初めての子には最初から、
毎月来ている子はどんどんステップアップしてもらっています!
毎月月末の金曜日16:30-17:30
土支田児童館にてでやっていますので是非来てくださいね!
次回のドラム講座は
11月30日(金)16:30-17:30
でお待ちしてます^^
最後にリズムが音楽にとって大切な理由は、、
リズムがあって初めて音が音楽になるからです。
音楽はこの周期的なパルス運動があって音楽になります。
楽器で演奏したとしても、一音しか聴こえなかったらそれは音楽ではなく、音になってしまいます。。
リズムは機械的に一定であるのが望ましいわけではなく、間の取り方や強拍・弱拍、ノリ、グループ感などさまざまな要因がありリズムが形成されます。
拍は音楽の魂とモーツアルトの父も言うように、リズムは私たちの心を踊らせそれが音楽になるのです。
このリズムは音楽家たちにとって、最も大切な感覚なのです。
そんなリズム感を一緒に鍛えましょう♪
0コメント